ブログ / / 1,096
PV
サテライトオフィスとは?ビジネス多拠点戦略のメリット
ここ数年でテレワークやリモートワークが広まり、オフィスのあり方や従業員の働き方を見直す企業は多いかもしれません。
社員のワークライフバランス改善のために、サテライトオフィスの導入を検討する企業も増えています。サテライトオフィスとして本拠地から離れた場所にオフィスを設けることで、従業員の多様なライフスタイルを叶えることができます。
また、昨今の働き方改革の推進のなかで政府や地方自治体がサテライトオフィスの導入・活用に前向きになっており、地域と連携した新しいビジネスを開拓するチャンスにもなっています。
そのため、サテライトオフィスの導入を検討する場合、ただの拠点としてオフィスを探すのではなく、新しいビジネスの創出や地域との連携等、様々な可能性を加味して検討することが大切です。
本記事では、政府や自治体の取り組みと具体的例を交えつつ、サテライトオフィスについて解説していきます。
さらに実際に弊社でも取組んだ事例をもとに、サテライトオフィスの導入検討時に知っておきたい、効果的なオフィス戦略についてもお話していきますので、もし具体的にご相談されたい企業様がいらっしゃいましたら、気軽にお問合せいただければと思います。
簡単に解説!サテライトオフィスとは
サテライトオフィスとは、本社やメインのオフィスから離れた地域に設けられる小規模なオフィスのことです。
「サテライト」とは文字通り「衛星」のことで、サテライトオフィスは本社の「衛星のような存在」として機能することから、このように呼ばれています。サテライトオフィスの目的は様々で、都内に複数のサテライトオフィスを持って通勤時間の短縮やチームでの会議頻度の向上を図る場合もあれば、地方にオフィスを設けて地元の方々との交流を楽しむ為に設けることもあります。
例えば、大手コンサルティングファームでは都内の1オフィスへの出勤は大変でも都内の複数個所のシェアオフィスと契約してサテライトオフィスとして活用しており、部署やチーム単位で必要に応じて最寄りのサテライトオフィスに集まりミーティングをしています。
私達、テナワンでは地元である福井県にもオフィスがありますが、福井の企業との連携や地域の交流をするのに何かとオフィスがある方が便利だったりもします。
内閣府では「地方創生テレワーク」という取り組みを通じて、地方におけるサテライトオフィスの設置をサポートしています。この取り組みの目的は、地方の活性化です。都市部で働く人でも会社を辞めずに地方のサテライトオフィスで仕事を継続できれば、都市部から地方へ人の流れを生むことになり、地方の活性化につながります。
サテライトオフィスを誘致したい自治体や、サテライトオフィスの開設に関心のある企業に対し、相談窓口を設けています。また、自治体と企業のマッチング支援や各種セミナーも行っているので、サテライトオフィスやリモートワークの導入をご検討の企業様は一度確認してみると良いでしょう。
全国300か所展開の民間運営サテライトオフィス
ザイマックス社が運営するZXY(ジザイ)は法人会員制のサテライトオフィスサービスです。全国で直営店が300箇所以上あり、従業員規模や業種に関わらず様々な企業が利用しており、契約企業数は4,200社・会員数は57万人(2024年1月時点)と非常に多くの方に利用されているサービスです。
利用料金が年会費や月額固定費等がなく最短15分~の従量課金制なので、オフィス費用を固定費ではなく変動費として持つことができ、リモートワークや営業途中・急な商談等の一時的な利用でも使える便利さが特徴となっています。
オープンな作業スペースだけでなく、個室や複数名で会議ができる会議室等、様々な空間があります。
ZXY(ジザイ)はWEBサイトや専用アプリで事前に予約できる為、サテライトオフィスやシェアオフィスでありがちな「行ってみたけど場所がない」ということも無く、予定した時間に必要なスペースを利用することができます。
更にKids Spaceもあり子連れでお仕事をしていただくこともできます。リモートワークをしていてもお子さんと一緒に家にいると仕事が進まないと悩むお母さまも多くいらっしゃいます。
そうした時にも家の近くで子供を見てもらいながら、自分で決めた時間、集中して作業することができるので、お子さんを持つ両親からも評判のよいサービスです。
こうしたサービスを法人で契約してあるとお母さん達も転職をせずに働き続けられるので優秀な方に継続的に働いていただくことにもつながっています。
各自治体の運営するサテライトオフィスの一例
政府がサテライトオフィスの地方設置に力を入れていることもあり、自治体によるサテライトオフィスの設置・運営が広がっています。
福井県福井市の運営する越廼サテライトオフィスは、目の前に日本海が広がる自然豊かな立地です。広々としたワークスペースで、大きな窓ガラスがあるため、海を眺めながら仕事ができます。事前予約が必要ですが利用料は無料で、その他の利用条件は特にありません。
また、東京都はテレワーク推進事業の一環として「TOKYOテレワーク・モデルオフィス」を運営しています。コチラの施設は、利用登録すれば無料で利用できます。利用条件は、都内在住または在勤、企業等で働く従業員の方となっています。
都心部に本社のある企業のサテライトオフィスとして利用が可能と言えます。ただし、東京都がモデル的に設置しているため、6ヵ月という利用期間の制限があります。また、テレフォンブースはあるものの基本的にオープンスペースを利用することになることは、予め確認いただいた方がよいでしょう。
サテライトオフィス導入に向けた1時的な拠点としての活用等では有用かもしれません。
サテライトオフィスの助成金・補助金
地方自治体では、サテライトオフィス設置の補助金・助成金制度があり、サテライトオフィスの利用促進を促しているところがあります。
例えば、福井県福井市では、サテライトオフィス立地助成金の制度があります。県外から福井市へのサテライトオフィスの立地とU・Iターンの促進を図ることが目的です。
助成の対象は、「県外に本社・事務所を有し、福井市にサテライトオフィスを立地する事業者」です。サテライトオフィスの整備のためにかかった経費の50%が助成され、交付限度額は1,500万円となっています。詳しい条件は、福井市のページにてご確認ください。
また福島県会津若松市では、「本市内に拠点等を有する企業」、または「本市内に拠点等を設けることが決定している企業」を対象に、地域課題解決型先端サービス実装化支援事業補助金(2024年02月08日公開)を実施しています。
地域創生や地域活性化を目的とした取組みは国や自治体で様々な取組みが行われています。普段の自社事業運営とは異なるので、あまり調べることは少ないかもしれませんが、サテライトオフィスを検討される際には、1度検討先の地域で助成金や補助金が無いか調べたり、各自治体に問合せてみると良いでしょう。
サテライトオフィスを設置するメリット
続いては、サテライトオフィスを設置するメリットについて御紹介します。
多様なライフスタイルと適度なリフレッシュが可能になる
サテライトオフィスの設置により、1拠点だけで仕事をするよりも様々な繋がりが生まれるだけでなく、自分にあったライフスタイルを選べるようにもなります。
都心部の本社は銀行や取引先との会議等で必要なことも多いと思いますが、主要な取引先の近くにサテライトオフィスを設ければ往訪時間の短縮や会議頻度の向上に役立てることもできます。
また、自然豊かな地方にサテライトオフィスを設ければ、森林セラピー等でも行われているような自然環境の視覚・触覚や聴覚等、五感を刺激して適度にリフレッシュしながら働くことができます。
実際に、森の中を15分歩くだけで、ストレスホルモンのコルチゾールが16%減少し、血圧は2%低下したという千葉大学の実験データもあります。
さらに、地元を離れて働いていた人がサテライトオフィスの開設に伴い地元に戻ることができれば、家業の手伝いや親の介護等をしながら働くことも可能になります。
目的やサテライトオフィスを置く拠点にもよりますが、様々なライフスタイルを取り入れることができるのもサテライトオフィス導入のメリットの1つです。
優秀な人材を維持・確保できる
サテライトオフィスの開設は、優秀な人材を維持・確保できるメリットもあります。
地元の人材がその地域に留まって働けば地域の雇用は安定し、地域全体の経済活動を活気づけることにつながります。
地方にサテライトオフィスを設置し、地元のクリエイターやプロフェッショナルたちを掘り起こした事例があります。
映像・ウェブ・ゲーム・広告制作などに携わるプロフェッショナルを企業に派遣しているクリーク&リバー社では、2018年からエリア推進グループを立ち上げて地方展開を積極化し始めました。
最初に札幌に拠点を開設したところ、地元には実際に優れたクリエイターが多くいて、またそれらの人材を活用したい企業の潜在的ニーズも高いことが分かりました。
そこから地方展開を積極化した結果、札幌・福岡・仙台・沖縄で優秀な人材を採用しています。採用された人材は、その土地ならではの事業に携わり、自社の利益だけではなく地域の活性化にも貢献できるといった事例も産まれています。
様々な理由で地方に眠っている人材を採用するチャンスが得られることもサテライトオフィスを設ける1つのメリットです。特に地域経済では都市部から来るよりも地元にオフィスを構えて、地域の住民や文化と膝を交えた結びつきが重要視されることも多いです。
都市部以外にオフィスを構えて、その地域と密に繋がりながら優秀な人材を確保していけることはサテライトオフィスのメリットの1つと言えるでしょう。
地域と連携したビジネスチャンス
サテライトオフィスを設置することにより、地域と連携した新しいビジネスの可能性があります。
事例を紹介すると、TOPPANデジタル株式会社の沖縄サテライトオフィスでは、沖縄の特産品モズクの品質判定AIアプリ等と開発し、それまで経験と勘で行われていた品質管理の効率化に貢献できた、というケースがあります。
この事例からもわかるように、サテライトオフィスは地元の産業や資源を活用することで、新たなビジネスチャンスにつながる可能性があります。地域の特色を生かしたイノベーションが進むことは、企業にとっても地域にとっても大きな利益となるでしょう。
サテライトオフィスを構えるときの注意点
サテライトオフィスは新たなオフィスの選択肢として注目されていますが、サテライトオフィスの導入にはいくつかのポイントがあります。
ここでは、職務の管理やコミュニケーション、セキュリティ対策など、サテライトオフィスをスムーズに運営するための注意点について解説していきたいと思います。
職務の管理
サテライトオフィスでは、本社から離れて仕事をするため、職務の明確化・可視化をする必要があります。
具体的な目標と期待される成果を事前に設定し、それに基づいて個々の職務を管理・評価する体制が必要です。また、社員一人ひとりが自己管理を徹底できるように、時間管理やタスク管理のツールを活用することも効果的です。
コミュニケーションの確保
サテライトオフィス導入を成功させる注意点の2つ目は、コミュニケーションにあります。物理的にオフィスが離れている為、オフィス間での情報格差が生じないよう、情報共有ツールや運用業務を設計し導入する必要があります。
本社から離れた場所で仕事をするため、業務連絡はオンラインで行うことになります。
一昔前よりもビデオ会議ツールの利用も一般的になり、導入ハードル自体はかなり下がったと思いますが、各種ツールを利用し、定期的に相手の顔をみてコミュニケーションを取ることは大切です。
逆に言えば、定期的にオフラインでの会議や情報共有の場も合わせて設定することで、チームの一体感が産まれやすくなります。
セキュリティ対策の強化
最後のサテライトオフィス導入時の注意点は、セキュリティ対策です。個人情報や企業秘密の扱いには細心の注意が必要とされます。
VPNの導入やマルチファクタ認証の設定を行い、安全なネットワーク環境の構築を心がけましょう。
また、社員教育を徹底し、セキュリティポリシーの遵守を再確認しておきましょう。
特に、サテライトオフィスとして、不特定多数の人が出入りする事務所を利用する場合には、社内のセキュリティへの意識を高めておく必要があります。
サテライトオフィスを検討する時に知っておきたい次世代の働き方
サテライトオフィスをどこに設けるか、またどのようなオフィスが適切か、選定する際には多くの悩みが伴うことと思います。
注意したいのは、サテライトオフィスを検討するときに、単なる「オフィスの箱」を探すのではない、ということです。サテライトオフィスは選び方によっては新しいビジネスチャンスを秘めたオフィスを選択することができます。
どうせ設置するなら、ビジネスチャンスを拡大できるようなオフィスを選びたいと思いませんか?
弊社ではシェアオフィスの運営を通じて働く方々を見てきましたが、働く場所の選択肢が増えてきているからかもしれませんが、実際のオフィスユーザーの働き方は本当にユニークなものが増えてきているな、と実感しています。
働く場所の多様化の一例として、コワーキングスペースやシェアオフィスがあります。
コワーキングスペースとは、利用料を支払えば誰でも使える、主に仕事をするためのスペースです。インターネット接続や電源が確保できるため、カフェより仕事しやすい環境が整っています。
シェアオフィスとは、コワーキングスペースよりもオフィス機能が整ったスペースのことです。
大型シェアオフィスで有名なWeWorkやリージャス等の利用者は必要に応じて個室を借りることもできます。基本的なオフィス設備が整っており、施設や料金プランによっては、受付スタッフの常駐・郵便物受け取り・専用ロッカーの利用などもできます。
また、弊社の運営するテイショク西麻布のようなビル一棟型のシェアオフィスもあります。共有スペースとしてキッチンのあるラウンジ・屋上・会議室があり、定期的なイベントを通じて入居者同士や場合によっては外部との交流も盛んに行われている特徴があります。
こうしたコワーキングスペースやシェアオフィスを活用して、企業間の交流を図る動きも増えましたし、営業活動の帰りに本社オフィスによるのではなく、こうした最寄りの場所で一仕事をしたり、PJTチーム単位で拠点を特定のシェアオフィスにするなんていう、一昔前には考えられなかったユニークな働き方に変わっています。
弊社では、こうした新しい働き方に合わせるなら、単に新しいカッコいいリノベオフィスとかではなく、「ユニークな働き方の変化に合わせたオフィス選定が大事」だと考えています。
サテライトオフィスとしてシェアオフィスを検討したい理由
シェアオフィスにはビジネスチャンスの可能性が潜んでいる、というお話をしてきました。
そのために、サテライトオフィスの導入を検討されている企業様には、サテライトオフィスとしてシェアオフィスの利用を検討いただきたいと思っています。
ここでおすすめする「シェアオフィス」とは、弊社でも運営&入居している「ビル一棟型のシェアオフィス」のことです。
ビル一棟型のシェアオフィスでは、どちらかというと小規模な企業が多く、境遇も近いからなのか、企業間での交流が盛んに行われています。弊社もシェアオフィスに入居しておりますが、定期的に交流イベントを開催してますし、仕事終わりにオフィスでくつろいでいるとテナントさんから声をかけられて夕食をご一緒することもあります。
ここでは、サテライトオフィスとしてシェアオフィスを検討してもらいたい理由を、シェアオフィスのメリットとともに詳しくお伝えしていきます。
シェアオフィスなら他テナントとの交流がある
サテライトオフィスをシェアオフィスにする場合、他のテナントとの交流がある、というメリットがあります。
サテライトオフィスとして例えばレンタルオフィスやコワーキングスペースを利用した場合、共有スペースに滞在したとしても、他の企業との交流が生まれることは稀です。
1社だけでオフィスを構えた場合も同様です。取引先以外との交流はほぼないでしょう。シェアオフィスなら、同居する他テナントとの交流があります。
また、弊社の管理物件ではテナント交流会を開催しているビルもあります。あるビルでは共有スペースでビアパーティーを開催しており、毎回とても盛り上がっています。また、とあるビルでは、屋上でヨガイベントを開催したこともあります。
イベントへの参加すること自体が楽しいですが、交流会を通じてテナント同士が顔見知りとなるため、交流会のあとには挨拶するようになり、コミュニケーションが増えることになります。
同じビルの他テナントと顔見知りになり、ちょっとした雑談からビジネスアイディアが生まれる可能性が考えられます。実際、弊社の管理物件では、テナント同士の雑談から仕事の話に発展することもあるようです。
シェアオフィスには面白い人が集まりやすい
私達の自論ではありますが、シェアオフィスには面白い人が集まりやすいと思っています
例えば、弊社の関わったシェアオフィスやシェアオフィスのイベントには、こんな面白い人たちが集まってくれました。
ポートランドの寿司屋
オーガニックコスメベンチャー企業
お弁当ベンチャー企業
著名なサウナ熱波師
スノボが好きすぎて大手企業を退職し、スノボの合間に働くフリーランス
元大手電気メーカー勤務の起業家
シェアオフィスに集まる「面白い人」とは「型にとらわれない、新しいことをやろうとする人」を指しています。
シェアオフィスへの入居は、そうした型にとらわれない、面白い人たち・面白い企業との交流につながる可能性を秘めていると言えるでしょう。
サテライトオフィスとしてシェアオフィスを選択することは、面白い企業との交流があり、新しいビジネスアイディアが浮かんだり、共同事業へとビジネスが拡大したりという可能性を秘めています。
シェアオフィスで開催された過去のイベントの御紹介
ここでは、シェアオフィスにおいて過去に開催されたイベントを御紹介いたします。
中央区にあるアーティスト向けのシェアアトリエビル「itadaki BLDG.(頂ビルディング)」では、プレオープン記念と先行内覧会にあわせて、本物の日本刀に触れられるイベントを開催しました。
これは、「itadaki BLDG.(頂ビルディング)」を共同運営するStudio仕組の代表河内さんの御協力により実現できたイベントです。
Studio仕組では日本刀を商品として取り扱いしていますが、代表の河内さんは伝統工芸全般、特に日本刀と漆工芸の専門家でもいらっしゃいます。伊勢丹新宿本館や代官山 蔦屋書店にて刀剣の展示販売をされる刀匠です。
15代続く刀匠の家系でいらっしゃるため、河内さんに刀の波紋の見方や鞘、彫金の意味などを教えていただくと、今まで知らなかった日本刀の奥深い世界が見えてきます。
このシェアオフィスのイベントでは、普段触れる機会のない日本刀を実際に手に持って鑑賞することができました。専門家による日本刀の解説もあり、参加された方は日本刀を通じて、歴史の深みや時代の景色を垣間見ることができたのではないでしょうか。
多くの方々に御参加いただき、おかげさまでイベントは大盛況となりました。
その後も、「itadaki BLDG.(頂ビルディング)」では、日本刀鑑賞体験の開催や、日本刀を中心とした展示も開催しております。
聞いただけで「面白そう」と思いませんか?このような楽しいイベントへの参加は、シェアオフィスへの入居から始まります。
サテライトオフィスとしての中小ビルへの入居・活用の御相談
これまで、サテライトオフィスについて解説しつつ、サテライトオフィスを検討するならシェアオフィスはいかがですか、ということをお話してきました。
シェアオフィスという形式でオフィスを構える企業は全体からみるとまだ少数派かもしれません。ですが、私自身もシェアオフィスに入居しているため、シェアオフィスのメリットを多少なりとも享受できていると思います。
もしシェアオフィスの利用について、不安や疑問などあれば、実体験から実情をお伝えすることもできると思います。
「どんな物件があるか聞きたい」だけでも、気軽にお問い合わせください。
また、「シェアオフィスって面白そうだな」と思った中小ビルオーナー様も、どうぞお気軽にお問い合わせください。保有されている物件をもとにサテライトオフィスやシェアオフィスとしての活用方法について意見交換させていただきたいと思います。
こうした新しい働き方に合わせたビルの活用や入居を通じて、事業の成長だけでなく、地域活性化にも繋がる方法を一緒にディスカッションできたら嬉しく思います。
- タグ
-